【徹底解説】自律神経とコーヒー・カフェインの関係。安全な飲み方や代わりになる飲み物をご紹介

コーヒーといえば、『リラックス』や『気分転換』に役立つ印象が強いですよね。

中には「ここぞというときの集中力UP」のために飲んでいる方もいるでしょう。

ここで見落としがちなのが、コーヒーやお茶などに含まれる「カフェイン」の存在です。コーヒーやお茶は、ゆったりとした休息の時間に華を添える嗜好品ですが、自律神経に悪影響を及ぼす可能性があることがわかっています。

ここでは、コーヒー(カフェイン)と自律神経の関係や安全な飲み方、コーヒーの代わりになる飲み物などをまとめて徹底解説します。

コーヒーのカフェインは自律神経を興奮状態にする

カフェインは「致死量」があるほどの”危険性のある化学物質”であることはあまり知られていません。

化学精製されていないコーヒーやお茶で死ぬことはありませんが、それでも脳機能や自律神経に大きな刺激を与える「覚醒系の化学物質」と言えます。

 

自律神経失調症は、「交感神経」が高まり続けることで体の休息を奪います。ここにカフェインの覚醒作用が加わってしまうと、症状が悪化するのも無理はありませんね。

「そんなことはない!コーヒーを飲むと心が落ち着く」という人もおられますが、これは”本当の意味の休息”ではありません。「落ち着く」と感じるのは、カフェインの依存性が強いためだと言えます。

たとえば、カフェイン入りの飲料を朝に飲めば、昼頃には「カフェインが切れた状態」になります。このタイミングで、脳が依存性のために欲しているカフェインを体に入れることで、麻薬のような安堵感を感じることになります。

タバコやアルコール、麻薬、覚醒剤などの常習者が離脱症状(禁断症状)を感じている時に摂取すると深い溜め息をつき落ち着きますが、カフェイン摂取もこれと似た状態だと言えるでしょう。

ただ、カフェイン入りの飲料は世界中で認められている嗜好品ですので、必要以上に嫌う必要はありません。

しかし少なくとも自律神経を調整したいときには好ましくない物質だということは知っておかなくてはならないでしょう。

カフェインがもたらす「動悸」「発汗」「気持ち悪さ」

カフェインを摂りすぎるとさまざまな身体的症状が現れます。

  • 動悸
  • 発汗
  • 気持ち悪さ
  • 胃痛
  • 睡眠障害
  • 頻尿
  • 不安感
  • 焦燥感
  • 緊張感

こういった症状は1杯のコーヒーやお茶を飲んだだけでは起こりませんが、4杯5杯と飲み続けると症状を引き起こす原因となります。

これらはカフェインが交感神経を刺激し続けたことが原因で現れますが、重度の自律神経失調症患者ではカフェインを摂らない状態でも同じ症状が現れることがあります。

ただ、上に挙げたカフェインからもたらされる症状は、”適度”であれば問題ありません。

  • 「動悸=心拍数の上昇」
  • 「発汗=血糖値と体温の上昇」
  • 「気持ち悪さ=胃などの消化器系をストップさせて活動状態に入る」

というふうに、適度であればこれから仕事をするときや何かをしなくてはならい時の「体の準備モード」になります。朝に好んで濃いコーヒーやお茶を飲む人が多いのもこのためです。

しかし、自律神経失調症はこの状態から休息モードに戻りづらくなる症状ですので、そこへ”カフェイン”を飲むことは「火に油を注ぐ行為」だといえるでしょう。

コーヒーやお茶の変わりになって、なおかつ自律神経の調整に高い効果を発揮する飲み物は存在します(下のほうでくわしくご紹介します)。自律神経失調症の症状を少しでも早く治したいという方はこういったものに切り替えるべきでしょう。

カフェインの適切な摂取量、コーヒーに含まれるカフェイン量

カフェインに対する体の許容量は「体重」で決定します。

私たちがふだん嗜好品として飲んでいる、コーヒーや紅茶・緑茶などに対するカフェインの危険性の調査が始まったのはつい最近のことです。

食品安全情報」によって、ある程度のガイドラインが定められています。

カフェインはその人の体重によって摂取量が違い、1日で「体重1kgに対して、5.7mg」が安全なラインです。

以下に体重別で計算したものがあるので、参照してみましょう。

〈カフェインの1日安全な摂取量〉

  • 体重50kg・・・カフェイン285mgまで
  • 体重60kg・・・カフェイン342mgまで
  • 体重70kg・・・カフェイン399mgまで
  • 体重80kg・・・カフェイン456mgまで

次に、カフェインの含有している嗜好品が含んでいるカフェイン量の目安が以下です。

〈カフェイン含有量目安〉

  • コーヒー(レギュラー・インスタント)100mg・・・カフェイン60mg
  • ココア 粉末10g・・・20mg
  • 煎茶 茶葉20mg・・・20mg
  • 紅茶 茶葉20mg・・・20mg
  • 玉露 茶葉20mg・・・160mg

カフェインの含有量については上記のようになっていますが、日本茶などは「タンニン」の作用でカフェインの吸収を阻害してくれる働きがありますので、やはり注意しなくてはならないのが「コーヒー」です。

コーヒーで換算すると、体重50kgの人ならば、1日に「3杯~4杯」くらいまでに抑えるのが無難なところでしょう。

そしてもう一つ、カフェイン摂取で気をつけなければならないのが「栄養ドリンク」や「眠気覚ましドリンク剤」などです。これらにもコーヒーと同等かそれ以上のカフェインが含まれています。

そのカフェインは”精製”されて純度の高いものですので、同じ量を摂取しても吸収力が高く、度を超した摂取では命が危険にさらされることもあります。実際にタイ産の栄養ドリンクを多量に摂取した人の死亡例が多くありますので、栄養ドリンクを飲む習慣のある人はとくに注意しなくてはなりません。

自律神経に悪影響を与えにくいコーヒーの飲み方

カフェインの性質を考えて、自律神経に悪影響を与えにくい飲み方を覚えておきましょう。

午前中に一杯だけ飲む

カフェインを摂取し、その効果が体から消滅するまでに6~8時間程度かかると言われています。ですから、睡眠障害のある人ならば、”最後の1杯”は、3時のティータイムくらいが限界です。

ただし、カフェインの影響はその人の体質によって大きく差があるので、カフェインに弱い人ならば「午前中に1杯だけ」にしておくとより安心して飲むことができるでしょう。

牛乳で割ってコーヒーの量を減らす

カフェインが健康に悪影響を与えることが分かっていてもコーヒー・紅茶・お茶の愛飲者ならば、それを我慢するのはかなり辛いはずです。

ティータイム自体は心身ともにリラックスさせたり精神の調整にも役立てられますから、それ自体をやめてしまうことはあまり良くありません。

どうしてもコーヒーが飲みたいならば、コーヒーの割合を減らせる「カフェオレ・カフェラテ」などをおすすめします。

牛乳で割って飲むことで、100mlのコーヒーが200mlになれば、満足度を落とさずにカフェイン量を減らすことができます。

「深煎りなら安心」は間違い。カフェインが極端に少なくなるわけではない

「アメリカンロースト」などと呼ばれる「浅煎り」よりも、「深煎り」の方がカフェイン含有量が少ないことをご存知の方は多いかもしれません。

「深煎りコーヒーなら大丈夫!」とばかりに何杯も飲んでしまう人もいるようですが、この行為は実はあまりよくありません。

ローストの強さで減少するカフェイン量は、実は微々たるものであり、極端にカフェインが少なくなるわけではないのです。

カフェインレスコーヒーでも飲みすぎには注意が必要

最近では、カフェインを避けたい人に人気の「カフェインレス(デカフェ)」が人気で、大手コーヒーショップ店にもメニューがあるほどです。

カフェインレスコーヒーは、特殊な化学処理によってカフェインを取り去っていますが、コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」の働きによって「胃もたれ」する人もいます。

胃腸の不快感も長期化するとストレスになるので、カフェインレスコーヒーでも飲みすぎには注意が必要です。

コーヒーの代わりには「MENTハーブティー」を飲むのがおすすめ

コーヒーや紅茶・お茶などを飲むのは「リラックスしたいから」という目的が大きいと思いますが、これらにはカフェインという興奮物質が含まれていますから、少し矛盾が発生します。

しかし、生活習慣の一部となっている嗜好品をやめると口が寂しくなり、それを我慢すると逆にストレスになってしまうこともあるでしょう。

そこでおすすめなのが、「ハーブティー」を活用するということです。

ハーブティーはリラックス効果が高く、自律神経のバランスを調整してくれるような効果を持つものもいくつか存在します。

とくに最近注目を集めているのが、『MENT(メント)ハーブティー』です。

MENTハーブティーは、自律神経失調症や不安障害・うつ病などの疾患を持つ方や、自律神経を調整・安定させたいと願う方を中心に人気を集めているメンタルヘルスのためのハーブティーです。

普段のティータイムをコーヒーや紅茶からMENTハーブティーに変えれば、自律神経の調整に役立ち、また口寂しさの解消にも役立ちます。

詳細&レビュー記事へ⇒【徹底解説】MENTハーブティーの特徴や効果、口コミまとめ

MENTハーブティーのメリット

MENTハーブティーは、脳と体と興奮を抑え、自律神経のバランスを整えるようなハーブがたくさん配合されたブレンドティーで、もちろん”カフェイン”も入っていません

以下に、MENTハーブティーを飲むことで得られる主なメリットを3つご紹介します。

自律神経の安定に効果的

MENTハーブティーには、自律神経の安定に役立つハーブが複数ブレンドされています。

  • ロディオラ
  • カモミール
  • リンデン
  • レモンヴァーベナ
  • ミント

上記のハーブは、世界中で古くから民間治療薬の一つとして現代まで飲み続けられている、安全性の高いハーブです。

それぞれ1種類のハーブだけでも十分な効果が見込めますが、MENTハーブティーには複数配合されているため、相乗効果によってさらに高い効果が期待できます。

リラックス作用が強く、ストレスケアにも最適

実際にMENTハーブティーを飲んでいる方の感想は、

  • 「飲むとスーッと気分が軽くなる」
  • 「飲んだ瞬間から落ち着きを取り戻すことができる」
  • 「イライラや興奮が楽になる」
  • 「気持ちの不安定さがなくなった」

といったようなものです。

毎日決まった時間にMENTハーブティーを飲むことは生活リズムの調整に役立ち、それが上記のような口コミにもつながってきます。

ストレスにさらされる機会が多くなっているとき、リラックスする時間がなかなかとれないときには、とくに心強い味方になってくれるでしょう。

クセになるほどおいしい

どれだけ健康に良いものであっても、「美味しくない」「不味くて続けられない」といったものでは長く飲み続けることはできません。

MENTハーブティーは健康飲料の部類に入りますが、驚くほど風味が良く”嗜好品”としても十分に楽しめるものです。

口コミでは「クセになるほどおいしい」という声もよく聞きます。

おいしくてリラックス効果が高く、ストレスを解消してくれるのですから、カフェイン飲料からの乗り換えが楽にできるはずです。

ぜひお試しください。

詳細&レビュー記事へ⇒【徹底解説】MENTハーブティーの特徴や効果、口コミまとめ

コーヒーやカフェインは適度に摂ることが大切

ここまでご説明してきたように、コーヒーに含まれるカフェインは、飲み方によっては健康に悪影響を及ぼします。

しかし、コーヒーやカフェインには『リラックス・癒し効果』『集中力を向上させる』などのメリットもありますので、飲み方や量を工夫して上手に付き合うことが大切です。

依存しない程度に飲むことを心がけ、自分の体調に合わせて飲むことを心がけましょう。

最後に、精神科医による見解も載せておきますので、よろしければ参考にしてみてください。

【この記事のまとめ】

  • カフェインは「覚醒系化学物質」
  • カフェインの過剰摂取がもたらす諸症状は交感神経に由来する
  • 自律神経失調症の人がカフェインを摂取すると悪化してしまう恐れがある
  • コーヒーやお茶の代わりには「MENTハーブティー」がおすすめ


サブコンテンツ