自律神経失調症の症状としての【逆流性食道炎】~原因や具体的な症状について~

食べたものや胃酸が食道からこみ上げてくる「逆流性食道炎」は、自律神経失調症の症状のひとつでもあります。

人の胃酸は硬い食物でも溶かしてしまうほど強い酸ですので、あまり頻繁に逆流を繰り返すと食道に甚大な害を及ぼして炎症を起こしてしまいます。

まずは、逆流性食道炎の原因や具体的な症状などをみてみましょう。

ストレスが逆流性食道炎の原因?

食べ物や胃酸がこみ上げる逆流性食道炎の原因の多くは「ストレス」だと考えられています。

健康な状態であれば人が逆立ちなどをしても胃酸が逆流することはありません。

これは「食道括約筋」というリングのような形をした筋肉が、胃と食道の付け根をギュッと絞り込むようにして遮断しているからです。
食道括約筋は、食べ物を食べた時に開いて消化が始まると閉まります。

これらは「自律神経」が自動的にコントロールをしています。

精神的に受けるストレスや、生活習慣の悪化が原因で自律神経のバランスが乱れ、食道括約筋がコントロールできなくなることが逆流性食道炎の原因のひとつと考えられています。

逆流性食道炎の症状と危険性

逆流性食道炎の症状には次のようなものがあります。

  • 胃のむかつき
  • 胃の上部の痛み
  • 頻繁に出るゲップ
  • 嘔吐感
  • 食欲減退
  • 口臭

仕事が忙しくなったり悩み事のために精神的なプレッシャーを感じたりすると悪化する恐れがあります。

逆流性食道炎は、便秘や胃そのものの不調によっても発症することもありますが、ストレス性のものであれば、一般的な胃薬などはあまり効果がないとされています。

また、強い胃酸によって傷つけられた食道器官は激しく損傷することで食道がんに進行しやすいとの報告もありますので、早めに対処する必要があります。

逆流性食道炎は胃薬では治りにくい?

胃酸を抑える薬などを飲むと少し症状が和らぐこともありますが、病気の原因が改善されたわけではありません。

先ほども書きましたが、自律神経によって自動的に開閉されている、食道括約筋の動きを正常にすることが、ストレス性の逆流性食道炎の正しい治し方です。

胃酸は食道から逆流すればさまざまな疾患に進行する恐れがありますが、本来の目的である「食べ物の消化」にはなくてはならないものでもあります。

人工的に胃酸を抑制する薬を飲むことで、消化不良を起こしたり、腸に負担をかける危険性もあります。

胃薬は非常にポピュラーな存在で、多くの人が一度くらい飲んだことがあるものでしょう。

そのため安易に量を増やしてしまう方もいますが、治療薬には「適量」が決められており、副作用が起きる可能性があることも忘れないようにしましょう。

ストレスが原因で起きる逆流性食道炎の改善法としては、ストレスケアや自律神経のバランスを整えることが効果的です。

【簡単で効果的】自分でできる!自律神経失調症改善法

自律神経失調症の改善に役立つ気分転換・リラックス法7選

 

また、食欲がないからといって食事制限をし過ぎることもストレスに対する耐性を落としてしまう結果になります。

セロトニンやGABAなどの鎮静効果のあるアミノ酸やビタミン、ミネラルをたくさん摂って生活習慣を整えることで自律神経失調症の改善や予防にもつながります。

精神疾患や不眠症の改善に欠かせない【アミノ酸】

ストレスに強くなる「ビタミンB群」を摂取して精神疾患を予防しよう

【この記事のまとめ】

  • 逆流性食道炎はストレスが原因で起きることがある
  • 逆流性食道炎は食道がんなど重大な病気を引き起こす危険がある
  • ストレス性の逆流性食道炎は胃薬では治らない


サブコンテンツ